こんにちは。yasunoです。
今日はメンタル強化に繋がる思考について一つお伝えします。
日常の中でこんな風に思うことないですか?
・同期のあいつには負けたくないな
・どうしてあの人に出来て自分にはできないんだろう・・
向上心の高い人ほど、ついつい他人と比較してしまいます。比較することすべてが悪いわけではないですが、「勝った」「負けた」など自分の感情が他人に左右されてしまうことが精神的に良くありません。
じゃあ、どうすればいいか。ということを書いていきます。
他人と比べてはいけない。
基本的には他人と比べないということです。
”自分は自分” ”他人は他人” このマインドが大事です。
自分がどれだけ成長したかどうかを確認するためには、過去の自分と比較することをおすすめします。
過去の自分と比較することで自分の成長を確認することができます。
他人と比較して、勝ち負けに執着してしまうと、きりがありません。
どういうことかというと、頑張って勝ったとしても、また次の人に向けて戦うことになります。きりがなく、満足できるかどうかは他人次第になります。
私自身も何かにつけて、他人と比べてしまいます。「この先輩に負けたくない」「この後輩に負けたくない」だとか思ってしまうことも多々ありました。
けれど、もともと持っている資質は人それぞれですし、比べても仕方がないことも多いです。結局、勝手に対抗心も燃やしても、凹んでしまうこともあります。
そのため比較するべきは他人ではなく過去の自分なのです。過去の自分と比べることで成長を確認することができ、モチベーションも高まります。
つまりコントロールできないものを比較対象にしないことです。他人の成長具合までコントロールできないですからね。
例えば、「あの人より早く仕事をしたい」「プレゼンで評価されたい」と思って頑張ったとします。頑張ることはいいですが、その人より早く仕事が出来たり、プレゼンが上手くなれるかは分かりません。
場合によってはモチベーションも下がってしまうかもしれません。
周囲の状況に惑わされることなく、自分のペースで成長実感を得ることが大切です。
目標とする人がいるとダメのなのか
目標とする人がいるとダメなのか。
競技の世界で、自分と拮抗した能力の場合、切磋琢磨し、より成長することもあるでしょう。
ただし、ある一定期間であったり特定の分野の場合には有効ですが、普段の生活だったり、仕事についてずっと誰かと比較すると疲弊してしまうのでは無いかと思います。
目標とする人を持つつも、自分を軸にすることが大切だと思います。
まとめ
自己成長において、ブレない感情を持つためには他人を比較しないことが大切だと述べました。
要点は次の3つです。
- 他人と比較せず、過去の自分と比較する。
- コントロールできないものと比較しない。
- 目標とする人を持っても、自分軸を大事にする。
誰かに勝ることが成長ではなく、自分のなかで、出来なかったことが出来るようになることが自己成長です。
一歩ずついきましょう。
コメント